日々の生活 2024年08月16日 新しい装具! 先月、5代目となる装具が完成し受け取りました! 装具はズボンの中から履いているのであまり気づかれることはありませんが、普段から写真のような装具を履いています。 3代目と4代目は修理をしながらずっと使っていたのと、当初はケアマネジャーに依頼して介護保険で作ろうとしていましたが、ケアマネが業者さんに連絡をしたら労災で作ることが可能だと連絡がありました。 それで、今回労災を使ってかなり久しぶりに装具を作ってもらいました。 5月に型取りをした時に、リハビリの先生達を通さなかったのでリハビリを通さなくて良いのだと勘違いをし、3代目の装具を預け、参考にして作って欲しいと依頼しました。 その後、一度は受け取ったのですが、靴を履くと足が痛くなったり歩きづらかったりしたので、リハビリの先生に相談をしたら、装具外来をしてもらったところ修正する箇所が見つかったので修正しました。 やはり専門の先生や理学療法士や作業療法士に診てもらう必要があったのだと今回わかりました。 装具が無いと麻痺側の足首を捻ったりするので今はどうしても必要ですが、靴も装具が入るのを探さないといけないのと履きたい靴も限られて来るのがデメリットに思います。 いつか装具を外して歩ける様になりたいなぁと思っています。 コメント(0) Tweet
日々の生活 2024年08月16日 現在の自分について 2008年(平成20年)3月に脳梗塞を発症し、後遺症で左半身に麻痺が残りました。 脳梗塞の発症当初は、ゲームのように時間が経てば麻痺は治ると思い込んでいましたが、それに勘違いだと気づき実際に左半身が動かせない自分に人生終わったと感じて何度か死のうと思うこともありました。 家族や友人、後輩、そして先生や看護師、一番お世話になっていた作業療法士、理学療法士、言語聴覚士の皆さんに励まされてリハビリを続け、その年の12月には社会復帰をしました。 片手で作業をすると両手が使えた時のように簡単に出来なかったり、時間が掛かったり、疲れやすくなったり、その影響で針が刺さった様な痛さや灼熱感のある痺れの辛さ、腰周りの痛みで立って歩くのが辛かったり、麻痺側の腕の周りの痛み、麻痺のない手足にも腱鞘炎のような痛みが出る様になったことなどを我慢して集中力が無くなるなどの悪影響が出始めており、現在は週2回のリハビリと整体での治療を出来るだけ受けるようにして生活をしています。 また、知り合いの麻痺がある知人などから何件か自分の日常生活を聞かせて欲しいと連絡があったことで、前職を退職した時に同じ様な方たちに自分の経験を通して相談出来るといいなぁと考えていたので、ここでは片麻痺の自分がどのように生活をしているかを紹介したり、健常者には伝わりにくい痛さや辛い事や悩み、そして自分と同じ麻痺のある方たちとの共有など情報交換が出来ればと思っております。 写真は、脳梗塞の発症後にリハビリを初めて1ヶ月位の頃だと思います。 コメント(0) 続きを読む » Tweet
闘病記ひとりごと 2024年03月08日 あれから16年目 脳梗塞を発症してから今日で16年になりました! ポジティブで行こうとしていても、今でもやっぱり落ちる時は落ちますね… あの時発症していなければ、もっと良い生活をしていたのではないか…とか、やりたかった事もたくさん出来たのではないか…とか… でも、発症してなければ会わなかった人達もいるし身体が不自由になったから大変さを知る事が出来たし… それ以上に多くの方に迷惑を掛けたり支援してもらいました! 感謝でいっぱいです! 本当はそんな事を色んな人達に伝えたり、同じ立場の人達とも情報を共有していきたいと思っているのですが、なかなか難しいですね… 昨年は介護保険の要支援1で週1回リハビリをしていますが、今回要支援2となってしまいました… あまり状態は良くないのかな?要支援2になったからリハビリも週2回受けることが出来るようになるのですが、どうなるんだろう? まぁ、なった事は仕方がないので、この身体ともう少し付き合ってみますか!! コメント(0) Tweet
闘病記 2023年12月22日 今の状況 今の状況を通っているリハビリ整体の先生に聞いてみました! 脳卒中の症状には、脳の損傷により麻痺や痺れなどの神経症状に加え、痙性(けいせい)が現れることがあります。これは、動作や力の入れ方によって筋緊張が高まり、筋肉が硬直する状態を指します。この筋緊張により神経や血管が圧迫され、痛みや痺れを強くさせる要因にもなります。さらに、麻痺側をかばう為、健側の手足の活動量が増えてその部位にも、筋肉のこわばりが起こり、痛みや痺れを引き起こす事に繋がります。 写真は定期的に注文しているシェフアンドベジタのお弁当とスープです! Tweet
ひとりごと 2023年11月14日 後遺症の痛みについて 脳梗塞の後遺症でもある左側の痺れや麻痺の影響による筋肉が固くなる症状で、左側に強い痛みを感じています… また、左側を庇いほとんど右手足を使っているので、右手足にも痛みが出る様になっています! 更に、頭痛が起きる等体調を崩す事も増えているので、通っているリハビリ整体の先生に診てもらうと、全身にかなりの固さがあると言われました。 頭痛の原因もそこからきているそうです。 自分の身体の痛みが上手く他の方に伝わらないのが最近の悩みです… 写真は、豊崎にあるシェフアンドベジタの料理で、健康の為に定期的に食べています! コメント(0) Tweet